お知らせ

今日の鎌倉校

 

昨日は1月7日、人日の節句でしたね!
古来中国から伝わった風習で、現代日本ではこの日の朝、七草粥をいただきます。

地方によって呼び名や入れる食材は変わるようですが、いわゆる「春の七草」には、それぞれ以下のような意味が込められているそうです。

せり:競り勝つ
なずな:撫でて汚れを除く
ごぎょう:仏体
はこべら:繁栄がはびこる
ほとけのざ:仏の安座
すずな:神を呼ぶ鈴
すずしろ:汚れのない清らかな白

更にはどれも、消化促進や解熱、咳止めなどの効能を持っている薬草だそうです!すごい!
そんな縁起の良い七草を、リトルアジアの受付にも年明けから飾らせてもらいました✨

1年の無病息災を願うと同時に、お正月のごちそうで弱った胃腸を癒してくれる七草粥、
ぜひ今からでも召し上がられてみてはいかがでしょう?